公開:2025年02月14日
更新:2025年02月18日
本日、2025年02月14日、
無事に情報処理技能検定の受検を終えました!
受検前に発信したインスタの投稿☆
https://www.instagram.com/p/DGCY94dPhAv/
#Excel の検定試験 #情報処理技能検定準1級 最後の追い上げした!
くそたれぇぇぇ〜
#VLOOKTP関数 まだ分かってないやん!
まぁ、でも本番前に気づけたから良かったと思うか!
そんな訳で、午後日本試験です!
ブログからの報告
20250214.情報処理技能検定本番前に…
https://logic-collabo.seesaa.net/article/510358497.html
受検を終えた直後に発信したインスタの投稿☆
https://www.instagram.com/p/DGCox_OP8am/
#Excel の検定試験 #情報処理技能検定準1級 終わりました…
多分、関数の入れ間違えさえしてなければ、合格点のはずですが…
Graphの%表示を小数第1位までとあって、その形式に修正かけてる時にタイムアップとなったから、満点ではないです!
マジで口惜しや!!!
としか言い様がない!!!
ブログからの報告☆
20250214.Excelの検定試験、情報処理技能検定準1級を終えて…
https://logic-collabo.seesaa.net/article/510359991.html
せっかくなので、
振り返りを少ししておきます☆
"
私が受検した情報処理技能検定(表計算)は
2級と準1級
でした!
これまでの歩みを振り返ると、
1月の時は
「準2級も怪しいから、2級に受かればまぁいい方かな?」
という認識でした。
でも、最後の方で
「これなら準1級もイケるのでは?」
と思い始めました。
※これまでの歩みはまとめ中
そして、本日本番を迎え、無事に終えました。
受検した時の状況は?
受検する級の順番は自分で選べるので、
まずは2級を受検!
そして、2級が終わってから、
残りの準1級を受検しました!
制限時間は30分以内でしたが、
2級は30分を迎える前に無事に終わって、
見直しも出来ました。
がしかし!!!
準1級は最後のグラフ作成で事件が!
円グラフを作成する問題だったのですが、
グラフの数値表記を小数第1位までの表記で、
整数までしか表示されていなかったから、
小数表示にしようとしてる途中で、
「はいっ、時間です!やめて下さい!」
と言われてしまったのです…
あと1・2分あれば完全に終わってたんですよ!
途中、関数の挿入で手間取ってしまいましたからね…
それもあって、最後のグラフで残り時間が少なかったのかと…
やり残しが出来たからかなり無念な思いです…
しかも、試験を終えてから、
監督官でもあった講師の方から、
「中央ぞろえをしていないから、ここで減点ですよ…」
と言われて、
更に減点を知る発言を受けて、
ショックでしたわ。
ただ、
「そういうちょっとしたミスの減点なら合格点の80点の範囲内だから、
関数の入れ間違えがなければ合格している気がしますよ。」
だそうです。
改めてインスタにも投稿した準1級受検終了後の一枚☆

■振り返り
そんな訳で、
自分が受かりたい準1級で凡ミスがあったので、
満点合格ではないのが残念です。
ちなみに、結果発表は1週間後との事!
となると、検定協会が遅れを出さなければ、
2月21日には結果がわかっているはずです。
結果が分かったら、
報告しますので、
お待ち下さい。
せめて、2級だけでも合格していることを!
※他ブログなどからこの記事を読みに来た方限定のメッセージ
アメブロ
mixi
note
ツイッター(X)
からわざわざクリックまでして読んで下さり、ありがとうございました!
※ブログサイトマップ
https://logic-collabo.seesaa.net/article/archive_3299.html
よかったらワンクリックよろしく☆
人気ブログランキング

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小中高生、大学受験生の文系科目、記憶術、TOEIC、行動習慣、行動科学など
~コラボレーションの可能性は無限大~
大魔道士的家庭教師・logic
HP
http://surpriselogic.iinaa.net/
ツイッター
https://twitter.com/CollaboHunter
☆ブログ一覧★
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html
メール
logicreator@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この記事へのコメント